総合相談・患者サポートセンター

総合相談・患者サポートセンターでは、患者さんが安心して治療に専念できるように、さまざまな問題やご不安について、相談をお受けしております。院内の多職種とも協力して対応させていただきます。
※プライバシーは厳守いたしますので、お気軽にご相談ください。
受付時間
相談日 | 月曜~金曜(年末年始、祝日、創立記念日除く) |
---|---|
時間 | 8:30~16:30 |
相談方法
直接総合相談・患者サポートセンターにお越しいただくか、電話での相談にも対応しております。来室の場合は可能な限り事前にご連絡ください。混み合っている場合はお待ちいただく場合もありますのでご了承ください。
主な業務
1. 医療福祉相談
医療ソーシャルワーカーが病気や治療によっておこる生活上の問題について、入院・外来や病名を問わずご相談をお受けいたします。たとえば・・・
- 療養中の心理的・社会的な生活上の心配事について
「外来治療が始まっても職場復帰が心配だし、仕事と治療を両立できるか心配…。」
「病気で仕事を休んでいる間の生活費はどうしたらいいだろう?」
「私の代わりに子どもの面倒を見てくれる人がいないから、入院できない。」
「治療していても不安でたまらない。誰に相談したら良いか悩んでいます。」 - 福祉サービス、制度の利用について
「ヘルパーに来てもらいたい。車いすを使いたい。」
「障害者手帳の申請方法がわからない。」 - その他、治療の妨げとなる心配事について
このような問題の解決に向けて、患者さんご家族と一緒に考え、安心して治療に専念できる環境作りのお手伝いをさせていただきます。
2. 退院支援
患者さんご家族が安心して退院・転院できるように支援いたします。
- 退院後の生活について
「退院してもよいと言われたが、家での介護が不安。」
「退院後に利用できる利用できる病院や施設はあるのかなぁ?」
3. 在宅療養支援
外来通院中・在宅療養中の患者さんが安心して継続した医療が受けられるよう支援していきます。
- 在宅療養について
「病院への通院に不安。」
「訪問看護や往診について知りたい。」
4. 情報発信
患者さんご家族へ個別に医療情報を提供しています。地域の医療機関等との勉強会や研修会を開催し情報を発信しています。
5. 医療連携
かかりつけ医や地域の医療機関との連携を図り、円滑な紹介や逆紹介を行い、より充実した質の高い医療の提供に努めます。
6. その他各種相談
どこに相談したら良いか分からない時ご相談ください。
関係部署と連携しながら対応いたします。