2025年度より学校長を務めることになりました實金健と申します。ひとことご挨拶を申し上げます。
本校は、1935年に日本赤十字社岡山支部病院救護看護婦養成所として、市内内山下の地に開設されました。1985年には現在の市内青江へ移転し、本年で90年を迎えます。皆様の先輩にあたる本校の卒業生は、現在まで2500名を超えており、そのほとんどの方は隣接する岡山赤十字病院に入職しています。そこで看護職としての経験を重ね、キャリアアップとして認定看護師、特定看護師などの資格を取得しながら、それぞれの部署で活躍しています。
日本赤十字社の使命は、「苦しんでいる人を救いたいという思いを結集し、いかなる状況下でも人間のいのちと健康、尊厳を守る」というものです。本校では、その使命を果たすべく、赤十字職員として、同時に一社会人としての資質を育成します。医療専門職である看護師としての高度の技術と能力、豊かな人間性と倫理観を習得していただきます。
3年間の講義と実習は、優秀な講師陣や充実した実習施設により行われ、必ずや満足のゆく学生生活を送れるものと確信します。ともに学ぶ約40人の同期の仲間は、生涯の宝になるはずです。励まし合い、支え合い、そして喜びを分かち合いながら、目指す看護師への道をしっかりと歩んでいきましょう。
本校は、赤十字の理念である人道を基調とし、豊かな人間性を育み 保健・医療・福祉の分野をはじめ、災害救護の現場で活躍できる基礎的能力をもった看護実践者を育成することを教育理念としています。
少子高齢化の進展、疾病構造の変化、医療の高度化・専門化など、看護を取り巻く環境が変化しています。また、相次ぐ自然災害に加え未だ収束しないコロナ禍は人々の健康と生活に大きな変化をもたらしました。このような状況で看護が果たす役割はさらに大きくなっています。
1・2年次は看護を展開する際に欠かせない科学的根拠に基づいた看護ケアを実践する際に必要となる基礎的知識を学び、基礎看護技術を習得し、3年次は臨地実習での体験を通し、さらに臨床判断能力や看護実践力を身につけていきます。また、講義や実習のみならずさまざまな学習体験を通して感性を磨き、コミュニケーション能力の向上、倫理観や地域社会へ貢献する意識の醸成を支援していきたいと思います。
「いのち」と「尊厳」をまもる人になりたいという想いをかなえるため、皆さんと共に学んでいきたいと思います。
赤十字は、人道(ヒューマニティー)を基盤とし、人間の生命と健康を守り、苦痛を予防・軽減し、国籍・人種・信条・政治および社会的立場のいかんにかかわらず、個人の尊厳と権利を確保することを目的としている。
本校は、赤十字の理念である人道を基調とし、豊かな人間性を育み、保健・医療・福祉の分野をはじめ、災害救護の現場で活躍できる基礎的能力を持った看護実践者を育成する。
※入学時は、入学金、前期授業料、前期施設整備費及び教科書代等270,000円の合計620,000円が必要
| 時期 | 学校全体 | 1年 | 2年 | 3年 |
|---|---|---|---|---|
| 4月 | 始業式自治会活動 | 新入生オリエンテーション開始入学式 | ||
| 5月 | 日本赤十字社創立記念日 岡山赤十字フェスティバル | 宣誓式 | 領域実習再開 | |
| 6月 | ||||
| 7月 | 夏季休業 | 血液センター見学 | 本社研修、基礎看護学実習II | |
| 8月 | 夏季休業終了 | |||
| 9月 | 基礎看護学実習I期 | 災害看護演習 | ||
| 10月 | 学校祭 | |||
| 11月 | 解剖見学、基礎看護学実習I後期 | |||
| 12月 | 冬季休業 | 統合実習 | ||
| 1月 | 冬季休業終了新年初めの会 | 領域実習開始 | ||
| 2月 | 看護師国家試験 卒業研修 看護観発表会 | |||
| 3月 | 終業式春季休業 | 卒業式 |
school-r05 (ZIP:21 MB)
school-r04 (ZIP:8 MB)
school-r03 (ZIP:18 MB)
school-r02 (ZIP:17 MB)
令和6年度学校自己評価・学校関係者評価(結果分析と課題) (PDF:546 KB)
学則 (PDF:372 KB)
大学等における就学の支援に関する法律第7条第2項の確認に係る申請書 (PDF:321 KB)
実務経験のある教員等による授業科目一覧 (PDF:184 KB)
令和7年度シラバス専門基礎分野 (PDF:248 KB)
令和7年度シラバス専門分野 (PDF:989 KB)
成績評価の客観的な指標の算出方法 (PDF:123 KB)
卒業要件 (PDF:190 KB)
学校運営会議規程 (PDF:80 KB)