文字で検索する

自己免疫疾患センター

自己免疫疾患センターとは

2014年7月、自己免疫疾患センターが開設されました。リウマチや膠原病に限定したセンターは全国にありますが、原因や治療のターゲットをより明確にした「自己免疫疾患センター」は他に類を見ず、当院独自の特色です。ただ、自己免疫疾患は、膠原病やリウマチ性疾患よりも、より多くの病気を含みますので、「挑戦的」な試みと言えます。

関節リウマチをはじめとした膠原病、自己免疫疾患をお持ちの方は約1〜2%で、決してまれな病気ではありません。その症状は、どの臓器が自分の免疫から攻撃されるかによって極めて多彩です。従って、一人の患者さんがしばしば複数の専門診療科を受診しています。

自己免疫疾患センターは、11の専門診療科と4つのコ・メディカル部門の参加からスタートしました。より良い、高度な医療を提供するために、この専門診療科の垣根を越えた協力体制を確立させ、拡充させていくのが当センターの使命です。

山陽新聞連載記事

自己免疫と戦う~善と悪のはざまで

スタッフ

膠原病リウマチ内科

  • 小山 芳伸 : 部長センター長 日本リウマチ学会専門医・指導医、日本内科学会専門医・指導医、米国リウマチ学会会員、日本リウマチ学会評議員・中四国地方会評議員

循環器内科

  • 福家 聡一郎 :部長日本循環器学会専門医、日本内科学会専門医・指導医、日本心血管インターベンション治療学会専門医

総合内科

  • 樋口 俊惠日本内科学会認定医、総合内科専門医・指導医、日本臨床免疫学会免疫療法認定医

呼吸器内科

  • 佐久川 亮 : 部長日本呼吸器学会専門医・指導医、日本内科学会総合内科専門医・認定医、日本呼吸器内視鏡学会 気管支鏡指導医・気管支鏡専門医、日本エイズ学会認定医・指導医

胆膵内科

  • 秋元 悠 : 副部長日本内科学会認定医・総合内科専門医、日本消化器病学会専門医、日本消化器内視鏡学会専門医

皮膚科・形成外科

  • 横山 恵美 : 部長日本皮膚科学会学会専門医・指導医

眼科

  • 加藤 睦子 : 部長眼科専門医、PDT(光力学療法)認定医、日本眼炎症学会会員

耳鼻咽喉科

  • 藤澤 郁 : 医長日本耳鼻咽喉科学会専門医・研修指導医

精神神経科

  • 東郷 和美 : 臨床心理士

リハビリテーション科

  • 鳥越 由美恵 : 作業療法士

コ・メディカル部門

  • 薬剤部森 英樹:部長、薬剤師

自己免疫疾患センターと院内、地域内での連携

自己免疫疾患は症状が多彩であるため、どの専門診療科にも初診として受診する可能性があり、診断は簡単でないことがほとんどです。自己免疫疾患センターでは、各々の病気や新薬に関する最新の情報を各科で共有できるよう努めています。

また、自己免疫疾患はそれ自体が命にかかわる場合もありますが、最も患者さんの予後に影響するのは感染症です。自己免疫疾患の患者さんは、もともと免疫の病気であるために、感染症が重症化し易く、免疫抑制剤を治療で用いるとその危険性はより大きくなります。感染症はいつでも、どこの臓器にも起こりえるため、院内専門各科だけでなく、地域医療機関との連携が極めて大切です。

自己免疫疾患とセンターを取り巻くネットワーク

自己免疫疾患センターと医学研究

自己免疫疾患はまだ、完治する病気ではなく、病気になるメカニズムも完全に解明されていません。当センターでは国内外の大学、研究機関、地域の病院と連携し、病気の解明・克服のための研究を行っています。研究の成果は毎年、国内外の学会などに発表しています。

研究テーマと院外共同研究機関 (2021年 9月現在)

*)研究代表者在籍施設

  • 全身性強皮症に伴う肺高血圧症の早期発見スクリーニング法、新規治療法開発の為の探索的研究
    • 岡山赤十字病院 膠原病リウマチ内科*、循環器内科、皮膚科
    • 岡山大学 循環器内科学
    • 岡山大学 免疫学
  • 皮膚筋炎、合併する間質性肺炎について、末梢血遺伝子発現解析を用いた病態解明研究
    • 岡山赤十字病院 膠原病リウマチ内科*、放射線科、皮膚科
  • 関節リウマチと脂質代謝:分子標的薬使用が脂質代謝に与える影響についての観察研究
    • 岡山赤十字病院 膠原病リウマチ内科*、放射線科
  • 末梢血遺伝子発現解析を用いたIL-6阻害と逆説的好中球活性化に関する研究
    • 岡山赤十字病院 膠原病リウマチ内科*、皮膚科
  • 肺非結核性抗酸菌症合併関節リウマチ患者に対する免疫抑制治療が患者予後に与える影響に関する観察研究
    • 京都府 京都第一赤十字病院*
    • 岡山赤十字病院 膠原病リウマチ内科、全国日赤病院膠原病グループ
  • 関節リウマチの発症、病態に関わる歯周病原細菌に関する研究
    • 岡山大学 歯周病態学*
    • 岡山赤十字病院 膠原病リウマチ内科
  • MTX関連リンパ増殖性疾患(MTX-LPD)の病因・病態解明に関する研究
    • 岡山大学 第二病理学*、腎・免疫・内分泌代謝内科学
    • 岡山赤十字病院 膠原病リウマチ内科
    • 新潟薬科大学 薬学部
  • 深層学習を用いた体軸性脊椎関節炎の探索的画像評価研究
    • 大阪大学 運動器バイオマテリアル学*、東京農工大学 知能情報システム工学
    • 岡山赤十字病院 膠原病リウマチ内科
    • 岡山赤十字病院 膠原病リウマチ内科、北海道大学 免疫代謝内科、山形大学 整形外科、埼玉医科大学 整形外科、順天堂大学 膠原病内科、聖路加国際病院 リウマチ膠原病センター、桑名市総合医療センター 膠原病リウマチ内科、天理よろづ相談所病院 総合内科、大阪南医療センター 免疫異常疾患研究室、大阪市立総合医療センター 総合診療科、大阪市立大学 整形外科、兵庫医科大学 リウマチ膠原病科、香川大学 血液・免疫・呼吸器内科、高知大学 内分泌代謝・腎臓内科、佐世保中央病院 リウマチ膠原病センター

研究業績

原著論文 2014年〜抜粋

  1. Fukuda, W., T. Hanyu, M. Katayama, S. Mizuki, A. Okada, M. Miyata, Y. Handa, M. Hayashi, Y. Koyama, K. Arii, T. Kitaori, H. Hagiyama, Y. Urushidani, T. Yamasaki, Y. Ikeno, T. Suzuki, A. Omoto, T. Sugitani, S. Morita and S. Inokuma (2019). “Risk stratification and clinical course of hepatitis B virus reactivation in rheumatoid arthritis patients with resolved infection: final report of a multicenter prospective observational study at Japanese Red Cross Hospital.” Arthritis Res Ther 21(1): 255.
  2. Fukamatsu, H., Y. Hirai, T. Miyake, T. Kaji, S. Morizane, E. Yokoyama, T. Hamada, T. Oono, Y. Koyama, S. Norikane and K. Iwatsuki (2019). “Clinical manifestations of skin, lung and muscle diseases in dermatomyositis positive for anti-aminoacyl tRNA synthetase antibodies.” J Dermatol 46(10): 886-897.
  3. van der Heijde, D., J. Cheng-Chung Wei, M. Dougados, P. Mease, A. Deodhar, W. P. Maksymowych, F. Van den Bosch, J. Sieper, T. Tomita, R. Landewe, F. Zhao, E. Krishnan, D. H. Adams, B. Pangallo, H. Carlier and C.-V. s. group (2018). “Ixekizumab, an interleukin-17A antagonist in the treatment of ankylosing spondylitis or radiographic axial spondyloarthritis in patients previously untreated with biological disease-modifying anti-rheumatic drugs (COAST-V): 16 week results of a phase 3 randomised, double-blind, active-controlled and placebo-controlled trial.” Lancet 392(10163): 2441-2451.
  4. Nakagawa, J., Y. Koyama, A. Kawakami, Y. Ueki, H. Tsukamoto, T. Horiuchi, S. Nagano, A. Uchino, T. Ota, M. Akahoshi and K. Akashi (2017). “A novel scoring system based on common laboratory tests predicts the efficacy of TNF-inhibitor and IL-6 targeted therapy in patients with rheumatoid arthritis: a retrospective, multicenter observational study.” Arthritis Res Ther 19(1): 185.
  5. Fukuda, W., T. Hanyu, M. Katayama, S. Mizuki, A. Okada, M. Miyata, Y. Handa, M. Hayashi, Y. Koyama, K. Arii, T. Kitaori, H. Hagiyama, Y. Urushidani, T. Yamasaki, Y. Ikeno, T. Suzuki, A. Omoto, T. Sugitani, S. Morita and S. Inokuma (2017). “Incidence of hepatitis B virus reactivation in patients with resolved infection on immunosuppressive therapy for rheumatic disease: a multicentre, prospective, observational study in Japan.” Ann Rheum Dis 76(6): 1051-1056.
  6. Fujii, M., Y. Sato, N. Ohara, K. Hashimoto, H. Kobashi, Y. Koyama and T. Yoshino (2014). “Systemic IgG4-related disease with extensive peripheral nerve involvement that progressed from localized IgG4-related lymphadenopathy: an autopsy case.” Diagn Pathol 9: 41.

国際学会発表 2014年〜抜粋

米国リウマチ学会(ACR)
  1. Y. Koyama, Y. Sato ,T. Shoji, S. Fuke, T. Umayahara, M. Sakamoto. “Up-regulation of TNFα Gene in Peripheral Blood Is Useful for Predicting the Development of Exercise-induced Pulmonary Hypertension, Which Is Early Stage of Pulmonary Vascular Disease Associated with Systemic Sclerosis.” (Web, 2021)
  2. Y. Koyama, Y. Sato , H. Iijima, M. Sakamoto, T. Higuchi. “Targeting to IL-6 or specific JAKs for RA treatment: Seeking a rationale for switching each other if one of these treatments resulted in lack of efficacy.” (Washington DC, 2020)
  3. Y. Koyama, A. Senoo, K. Otsuki, M. Sakamoto, Y. Sato, M. Yamaguchi, T. Higuchi. “Skin lesions as a side effect of anti-IL6 therapy: Transcriptome analysis of peripheral blood shows a risk of paradoxical neutrophil activation and exacerbation of skin ulcer.” (Atlanta, 2019)
  4. Y. Koyama, S. Fuke, T. Ohno, Y. Sato T. Higuchi. “Gene Expressions of TMEM176A and TMEM176B Were Prominent at the Stage of Subclinical Pulmonary Vascular Disease in Systemic Sclerosis.” (Chicago, 2018)
  5. Y. Koyama, S. Fuke, Y. Sato, T. Higuchi. “Focusing on Pulmonary Vascular Disease at Early Stage of Systemic Sclerosis: Exercise-Induced Pulmonary Hypertension and a Gene Co-Expression Network Involved in the Pathogenesis.” (San Diego, 2017)
  6. Y.Koyama, M.Tanino. S.Nagano, T.Ota, T.Higuch. “Detecting the pulmonary vascular involvement and the changes in gene activation profiles at early stage of systemic sclerosis in patients with Raynaud phenomenon.” (Washington DC, 2016)
  7. Y.Koyama, M.Tanino. S.Nagano, T.Ota, T.Higuch. “Targeting IL-6 Versus Targeting JAK or SYK? : An Analysis of Transcriptome Alteration in Peripheral Blood By RA Treatment.” (Boston, 2014)
欧州リウマチ学会(EULAR)
  1. Y. Koyama, Y. Sato , T. Shoji, S. Fuke, T. Umayahara, M. Sakamoto. “Detection of the gene expressions in peripheral blood involved in the progression of pulmonary vessel disease at the subclinical stage of pulmonary hypertension associated with systemic sclerosis.” (Paris France, 2021)
  2. Y. Koyama, Y. Sato , H. Iijima, M. Sakamoto, T. Higuchi. “Affecting common biological processes or disparate?: Comparison of gene-expression modification profiles among targeting IL-6 and targeting specific JAK treatments.“ (Frankfurt Germany, 2020)
  3. M. Sakamoto, A. Senoh, Y. Sato, H. Iijima*, M. Yamaguchi, T. Higuchi, Y. Koyama. “Paradoxical neutrophil activation by anti-IL6 therapy:Transcriptome analysis shows a rationale for dermatological adverse reactions and decreased neutrophil counts after Tocilizumab treatment.” (Frankfurt Germany, 2020)
  4. Y. Koyama, S. Fuke, Y. Sato, A. Senoo, T. Higuchi. “Up-regulation of TMEM176A and TMEM176B in peripheral blood cells, a possible biomarker for the development of early pulmonary vascular disease in systemic sclerosis.” (Madrid Spain, 2019)
  5. Y. Koyama, S. Fuke, T. Ohno, Y. Sato T. Higuchi. “Early Detection of the Changes in Pulmonary Arterial Pressure and Vascular Functions in Systemic Sclerosis: Exploring Non-invasive Clinical Test Methods and Underlying Gene Expressions.” (Amsterdam, Netherlands, 2018)
  6. Y. Koyama, S. Fuke, Y. Sato, T. Higuchi. “Exercise-induced pulmonary hypertension in systemic sclerosis patients: transcriptome analysis of peripheral blood at the early stage of the disease.” (Madrid Spain, 2017)
  7. Y. Koyama, S. Fuke, Y. Sato, T. Higuchi. “Screening for subclinical pulmonary vascular disease of systemic sclerosis. : The best non-invasive test and what we found by gene expression analysis of peripheral blood.” (London U.K., 2016)
  8. T.Higuchi, S. Fuke, T.Takagi, D.Suzuki, Y. Koyama. “Maximum Methotrexate dose seem to be an only risk factor for MTX-associated lymphoproliferative disorders development.” (London U.K., 2016)
  9. Y. Koyama, K. Numata, S. Nakamura, S. Nagano, T. Ota, T. Higuchi. “Comparison of gene-expression modification profiles between targeting IL-6 and targeting JAK treatment: Effecting common biological processes or disparate?” (Roma Italy, 2015)
  10. J.Nakagawa, A Kawakami, Y Ueki, T.Horiuchi, A.Uchino, T.Ota, S.Nagano, Y.Koyama, “L-6 inhibitor or TNF inhibitor? Validation of a newly proposed scoring method to predict preferable treatment for rheumatoid arthritis.” (Paris France, 2014)
  11. T.Higuhi, A.Nakamura, M.Tanino, Y.Koyama. “Association of obesity with rheumatoid arthritis: The visceral/subcutaneous fat ratio affects disease activity, resistance to methotrexate treatment and the expression of FAS gene in peripheral blood.” (Paris France, 2014)