患者さんの栄養管理を行い、病態に適した安全で安心して召し上がっていただけるお食事を
徹底した衛生管理のもと提供させていただきます。
また、お食事の提供に様々な工夫を取り入れ、
皆さまに少しでも喜んでいただけるよう努力しております。
栄養課一同、患者さんの健康快復のお役に立てるよう貢献したいと考えています。
朝食8時、昼食12時、夕食18時にお出ししています。
入院中のお食事は、一般食(常食・粥食など)と治療食(糖尿病食・高血圧食など)に分かれており、治療の一環として医師の指示により、患者さんそれぞれの状態にあったお食事を提供させていただいています。お食事は「温かい料理は温かく」「冷たい料理は冷たく」患者さんのお手元に届くよう、全病棟温冷配膳車を使用しています。
食物アレルギーのある場合は該当する食材を除去しますので安心してお食事を召し上がっていただけます。食物アレルギーがある場合はお申し出ください。
常食・授乳食を召し上がられている患者さんには、2つのメニューからお好みの料理を選んでいただく選択メニューを毎週水・木・金曜日の昼食に行っています。
入院中でも季節を感じていただけるよう、メッセージカードを添えて、季節の行事に合わせたお食事を提供しています。
出産された方には、お祝いの気持ちを込めてお祝い膳を提供しています。
治療や病状によりお食事の摂取が低下した場合は管理栄養士が訪問し、食事形態や嗜好の対応をしています。
食事療法を必要とされている入院・外来患者さんに管理栄養士が生活スタイルや食習慣に合わせた個別の栄養食事指導を実施しています。相談には医師の指示が必要ですので、希望される方は主治医にお申し出ください。
管理栄養士は、チーム医療の一員として、糖尿病カンファレンス、脳卒中カンファレンス、心臓リハビリカンファレンス、摂食支援カンファレンス、緩和ケアカンファレンスに参加し、医師をはじめとした他職種との連携を強化しています。
またNST(栄養サポートチーム)回診、褥瘡回診を実施し、入院中の患者さんの栄養状態の改善と1日も早い快復に取り組んでいます。