産後はお母さんの希望に応じて母子同室にすることができます。
母乳で育児できるよう、授乳指導や乳房マッサージをさせていただきます。
岡山赤十字病院は岡山市・玉野市・瀬戸内市の産後ケア事業協力施設であり、産後のお母さんと赤ちゃんをサポートするために産後ケア入院を受け入れています。
当院で出産、退院されたあとで、育児不安や授乳がなかなか上手くいかない、ゆっくり休むことができないなどの悩みを感じている方は、一度ご相談ください。
当院で出産された産後3ヶ月健診までのお母さんと赤ちゃんで、家族等から十分な家事、育児の援助が受けられない方が対象です。
乳房マッサージや授乳指導、沐浴などの育児指導、お母さんの休息時間の確保等
自治体ごとに利用料金は異なります。
利用者の住民票がある自治体に予めご確認ください。
当院に産後ケア入院の利用開始日や利用日数等をご相談ください。
連絡先
岡山赤十字病院3階南病棟
(代表電話:086-222-8811)
産後ケア事業の利用希望について居住地の市へご連絡ください。
小児科医師により、出産後24時間以内に赤ちゃんの診察があります。
赤ちゃんのお風呂についての指導があります。
お母さんだけでなく、お父さんやおばあちゃんも実際に沐浴をすることができます。入院時にご相談ください。
ご希望の方には、退院後~1ヶ月健診までの間に電話相談をしています。 退院後の赤ちゃんの様子や育児の不安などなんでもご相談ください。
新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、当面の間、赤ちゃん同窓会は中止とさせていただきます。
生後5~6ヶ月頃、当院で生まれた赤ちゃんの同窓会を開催しています。
小児科医師の乳児相談のほか、ベビーマッサージと離乳食についてのお話があります。入院中仲良くなったお母さん同士で一緒に来られる方や、お互いの育児状況の報告など楽しくお話される方もおられ、大変好評をいただいております。
赤ちゃん同窓会では、わらべ歌ベビーマッサージを取り入れています。わらべ歌を歌いながらのマッサージを、専門の資格を取得した助産師が指導します。